ジョブカン採用管理では、求人媒体自動連携機能や候補者情報の一括登録機能を利用して、社内のユーザーが手入力する手間をかけずに候補者情報を取り込むことができます。
その際、あらかじめ求人媒体の項目とジョブカン採用管理の項目を紐付けることで、データ取り込み時に適切な項目にデータを反映させることが可能です。
目次
既定の設定を確認する
求人媒体自動連携を行える10媒体については、予め既定の紐付け設定が登録されています。
1. 左側メニューより「設定」をクリックします。
2. 「候補者管理」内の「候補者取込CSVフォーマット設定」をクリックします。
3. 既定で登録されている10媒体の各設定が一覧で表示されます。
- マイナビ転職/マイナビ転職MIWS
- リクナビNEXT
- DODA/doda(デューダ)(API認証)
- @type
- おうぼうける君
- マイナビバイト
- Wantedly
- Green
- ビズリーチ
- タウンワーク
媒体側で項目の変更等を行っていない場合には、既定の設定を用いて求人媒体自動連携の設定を行えます。
媒体側で項目を変更している場合には、既定の設定では正常に取り込めないため、既定の設定内容を直接変更して利用するか、コピーして新規作成して利用してください。
既定で設定されている10媒体の各項目の詳細については、こちらをご参照ください。
新しい設定を登録する
自動連携していない求人媒体の情報を一括登録する場合や、会社独自で作成したCSVファイルからアップロードする場合、あらかじめ登録したいCSVファイルを用いて、紐付け設定を行うことができます。
登録前に以下をご確認ください。
・CSVファイル内に複数の求人が登録してある→求人振り分け設定を確認
・CSVファイル内に複数の経路が登録してある→経路振り分け設定を確認
1. 左側メニューより「設定」をクリックします。
2. 「候補者管理」内の「候補者取込CSVフォーマット設定」をクリックします。
3. 右上の「+取り込み設定登録」をクリックします。
4. 設定情報を入力し、CSVファイルを読み込みます。
項目名 | 必須/任意 | 概要 |
フォーマット名 |
必須 |
候補者取込フォーマット設定の名称を入力します。 255文字以内で登録できます。 既にあるフォーマットと同じ名称で登録することも可能です。 |
説明 | 任意 | フォーマットを区別するための説明文を入力します。 フォーマット名と説明文は外部には公開されません。 |
ヘッダ行あり | 任意 | 取り込み対象のCSVファイルにヘッダー行(項目名が書かれた行)が存在する場合にチェックを入れます。チェックを入れることで、ヘッダー行は候補者情報ではないと判断されます。 |
取込日を媒体応募日とみなす | 任意 | データの取り込み日を媒体への応募日として設定したい場合にチェックを入れます。 |
経路振り分け設定適用 | 任意 | 「経路振り分け設定」の設定内容で、取り込んだCSVファイル内の候補者情報を該当する経路に振り分ける場合にチェックを入れます。 チェックを入れると、「経路振り分け設定」に登録した媒体名とCSVファイル内の媒体名を照らし合わせ、合致する場合に該当する経路に振り分けます。 ※1つのCSVファイルに複数媒体の情報が含まれる場合に使用します。 |
経路 | 必須 | 経路振り分け設定を行わない場合、取り込んだCSVファイル内の全候補者情報をひもづける経路を選択します。 ※1つのCSVファイルに1つの媒体の情報のみ入力されている場合に使用します。 |
読込ファイル(CSV/TSV) | 必須 | 「ファイルを選択」をクリックして、あらかじめ用意したCSVファイルを選択します。 |
5. CSVファイルの項目をジョブカン上のどの項目と紐づけるか選択します。
読み込んだCSVファイルの項目名が「1行目(項目名)」に、最初のデータの内容が「2行目(1件目のデータ)」に表示されます。「紐付ける項目を選択」のプルダウンからジョブカン採用管理の項目名を選択してください。
※「紐付ける項目を選択」に何も指定しない(空欄)と、その項目の情報はジョブカン採用管理に取り込まれません。
「紐付ける項目を選択」にて複数回選択可能な項目は以下の項目のみになります。
・備考
・その他学歴
・ 職歴備考
・ 保有資格
・ その他希望条件
求人振り分け設定を利用する場合は、CSVファイル内の求人名にあたる項目に「お仕事番号」を紐づけます。
6. 画面下部の「確認」をクリックします。
7. 登録内容を確認し、「保存」をクリックすることでフォーマットの登録は完了します。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
自動連携、媒体連携、ひもづけ、他社、取り込み